さて、去る2/21に開催しました研究大会について、アーカイブ配信(各発表者)を開始しましたのでご案内させていただきます。
合計36の発表者により、プレゼン形式で、福祉・介護実践や研究、地域貢献、企業や学生とコラボした取り組みなど、多種多様なテーマについて発表がございました。
今後の福祉・介護サービスや入居者・利用者に対するケアの参考に、また職員研修の一環として、ぜひ、ご視聴いただきますよう、何卒、よろしくお願い申しあげます。
■合計32の発表を公開
※コチラの「公開リスト」の法人名をクリックしますと、動画を視聴になることもできます。
No.1(大阪大谷大学 人間社会学部人間社会学科)「高齢者介護施設における地域支援について」
No.2(四天王寺大学 社会学部人間福祉学科)「地域住民に対する包括的支援とは」
No.3(大阪健康福祉短期大学 介護福祉学科)「福祉との関わり方~介護実習を通して学んだこと~」
No.4(大阪大谷大学 人間社会学部人間社会学科)「特別養護老人ホームにおける個別ケアの重要性―四天王寺悲田院特別養護老人ホームでのソーシャルワーク実習を通じて―」
No.5(上神谷福祉会 特別養護老人ホーム槇塚荘&関西大学 人間健康学部人間健康研究科)「現場のホンネ!大学院生が聞くICT機器のメリット・デメリット」
No.6(秀幸福祉会 庄栄エルダーセンター&追手門学院 地域活性化PJ)「「地域に学生がコミットしたら活性化した件について」」
No.7(大阪自彊館 特別養護老人ホームジュネス)「SNSの活用」
No.9(そうび会 特別養護老人ホームつるぎ荘)「特別養護老人ホームでの車椅子座位支援~座位だけではなく食事に着目した支援~」
No.10(愛和会 特別養護老人ホーム豊中あいわ苑)「認知症ケア~施設で暮らす認知症利用者の暮らしを考える~」
No.11(四天王寺福祉事業団 四天王寺悲田院養護老人ホーム)「入居者の要望を叶え、日常生活での愉しみなど自己実現できる環境への取り組み」
No.12(恩賜財団済生会支部大阪府済生会 泉南特別養護老人ホームなでしこりんくう)「利用者一人一人の尊重したケアを目指して ~介護リフトを導入し安全・安心な取り組み~」
No.13(美木多園 特別養護老人ホーム美樹の園)「働きやすい職場環境への取り組み職員の声から生まれた “ THE BEST ユニフォーム ”」
No.14(大阪府社会福祉事業団 特別養護老人ホーム白島荘)「ユニット型特養におけるノーリフトケアの普及と未来の介護人材育成事例」
No.15(秀幸福祉会 庄栄エルダーセンターデイサービス)「ムリ・ムダ・ムラを洗い出し、働きやすい職場作りを目指す」
No.16(堺暁福祉会 特別養護老人ホーム遊づる)「介護機器導入による動画マニュアルの活用について」
No.17(和悦会 浜特別養護老人ホーム)「柔道整復師合格までの道のりとその後」
No.18(東光学園 特別養護老人ホームふれ愛の家)「自身の成長とチーム作り」
No.19(大阪自彊館 特別養護老人ホームジュネス)「サービス向上委員会におけるフロア課題に対する取り組み ―働きやすく、質の高いサービスを統一して提供する―」
No.20(大阪府社会福祉事業団 特別養護老人ホーム高槻荘)「介護補助職員の活躍~介護職員の専門性の発揮とシニアのいきがい~」
No.21(みささぎ会 高齢者ケアセンター大仙もずの音)「その人らしい暮らしの実現 ~主訴実現プロジェクト~」
No.22(聖徳会 大阪老人ホームうえだ)「日常にちょっとした楽しみを ~たまには居酒屋気分で~」
No.23(悠人会 特別養護老人ホームベルアルプ)「その人の暮らしをより豊かにする為に」
No.24(光風会 特別養護老人ホームたちばなの里)「認知症があっても「はたらく」「地域で暮らす」-たちばなの里における「支援付き雇用」の実践-」
No.25(みささぎ会 藤井寺特別養護老人ホーム)「『こども食堂から広がる支援の輪』~ワクワク体験を添えて~」
No.26(堺福祉会 ハートピア堺)「出張認知症カフェ「奥さまうっかりカフェ」」
No.27(聖徳園 ひらかた聖徳園)「押して押して引いて。引いて引いて押して。」
No.28(聖徳会 大阪老人ホーム)「「地域共生社会の実現に向けた町会との合同防災訓練」」
No.29(東光学園 中第2地域包括支援センター)「今までのつながり、これからのひろがり~繋がりから生まれる新しい可能性~」
No.30(もくせい会 きんもくせいデイサービスセンター)「地域の方と演じた「きれいごとで済まないお家での介護の実態」」
No.31(邦寿会 総合福祉施設どうみょうじ高殿苑)「社会福祉法人による子どもの居場所づくりの意義と課題 ―高齢者施設の取り組みに焦点を当てて―」
No.33(隆生福祉会グループホームゆめ長居公園&TPR株式会社 新事業開発企画室)「コミュニケーションサポートロボット「CoRoMoCo®」の活用事例と効果」