研修・交流会「福祉業界で働く女性のための『リフレッシュ交流会』共に語らい、共に笑い、前へ」(〆切は8/22まで)

日頃から、本会事業の推進に格別のご協力を賜り深謝申しあげます。

さて、老人施設部会 福祉介護人材対策プロジェクトでは、福祉業界で働く前向きな女性の皆さんを対象にした、交流会&体験イベントを下記のとおり開催いたします。

つきましては、本テーマにご関心のある方は、ご出席を賜りますようよろしくお願いいたします。業務ご多忙のところ恐縮ですが、何卒、よろしくお願い申しあげます。

※詳細はコチラをご参照ください。

https://www.a-kaigo.gr.jp/admin_wp/wp-content/uploads/2025/07/20250902.pdf

 

1.日 程

令和7年9月2日(火)14:00~17:00(3時間)(受付13:40~)

 

2.会 場

アプローズタワー 13階 7号室(大阪市北区茶屋町19番19号)※梅田茶屋町にひときわそびえるビルです。

 

3.参加対象

老人施設部会の会員施設で働く女性職員(職種、所在地、年齢不問)。

(定員:30人)

 

4.内 容

( 1部 )今こそ話したい 本音トーク会(1時間30分)

 日々の仕事や夢に向かって奮闘する中で、「もっと前に進みたい」「でも一人では限界がある」と感じることはありませんか? この交流会は、そんなあなたのための場所です。同じ志をもつ仲間と出会い、仕事の悩みや夢を語り合い、心から笑い合える時間を共有しましょう! 

 【ケーキ&ドリンク付き】

( 2部 )心にやさしいタッチケア(1時間30分)

■講師:NPO法人タッチケア支援センター 理事長 中川 れい子 氏

(※講師のプロフィールは下記をご参照)

あたたかくて、やわらかくて包むように、ささえるようにほっと、こころとからだが寛ぐ ”こころにやさしいタッチケア” セルフケアや実践できるタッチケアを体験します。触れ合うのが苦手な方は見学でも大丈夫です。

 

5.参加費

お一人1,500円(税込み/ケーキとドリンク付き)

※交流会の当日にお支払いください。府社協インボイス登録番号 T1120005002532

 

6.お申し込み期限

参加を希望する方は、8月22日(金)までに、下記Webサイトの「お申込」の項目にご入力ください。

https://ec-9x2f8.eventcreate.net/event/6892

※お申し込み多数の場合は、先着順となりますので、あらかじめ、ご了承ください。

 

7.その他

本研修会は、大阪民間社会福祉事業振興基金 令和7年度「アウトリーチ型研修」を活用して開催いたします。

 

(講師プロフィール)

NPO法人タッチケア支援センター 理事長 中川 れい子 氏

1963年兵庫県生まれ。関西学院大学文学部を卒業。塾・予備校講師(主に大学受験「日本史」を担当)を勤める。1995年の阪神淡路大震災で被災後、現地ボランティアとして活動する中、からだを通じての心のケアの大切さを痛感し、1998年よりボディワーク、ボディサイコセラピー、カウンセリング、ヒーリング等を学び始める。1999年にエサレン®ボディワークと出会い、自宅サロンで開業、個人セッションをひたすらに積み重ねる中、触れることの様々な作用を実感。その普及・教育・ボランティア団体として、「やさしくふれると世界はかわる」をテーマに2011年NPO法人タッチケア支援センターを設立。ソマティクス(身体感覚の気づきにかかわるワーク)を重視した、安全で心地よく、対人援助に役立つ「こころにやさしいタッチケア講座」を開講。高齢者施設・がん患者会・緩和ケア病棟・産科等での施術会や、発達障害・精神障害の方の地域活動支援センター、うつの方の就労支援センター、疼痛患者の会や、依存症の会など、様々なフィールドで、セルフケアやタッチケアの指導にあたる。また、個人サロン、amana spaceでのエサレン®ボディワーク等の個人セッションも、引き続き行う。オーガナイズとしては、エサレン®ボディワークの認定コースを含めての各種ワークショップ主催、米国ホスピタルベイスドマッサージ公認講師、キャロリン・ターグ氏を招いてのオンコロジータッチセラピー講座、グリーフケアのためのタッチセラピー等の講座をオーガナイズする。