【12/3開催】介護テクノロジー「移乗支援(非装着)」導入の実践研修会(オンライン)の開催(〆切は11/21まで)

さて、高齢者施設においては、介護の生産性向上がキーワードとなり、ケアの質を高め、職員の負担軽減・業務効率化を進める手段として、介護ロボットやICT機器の活用が推進されています。
とはいえ、一部では、ノーリフトケア自体の認識が普及されていないことや、新たな機器の導入について、「慣れない」「難しい」などの理由で思うように進んでいないケースも多く見受けられます。
そこで、実際に「移乗支援(非装着)」を導入している実践事例をお聞きし、導入にいたる背景や、経過時の課題、導入後の成果や効果等を学ぶことで、今後の事業運営に向けた取り組みに役立ていただくことを目的として、標記研修会を開催することとなりました。

つきましては、ご多忙とは存じますが、ぜひご参加をいただきますようご案内させていただきます。なお、本研修会は、オンライン(Zoom)で開催いたします。

 

1.日 時

令和7年12月3日(水) 14:00~16:00

2.方 法

オンライン(Zoom)開催

3.対 象

特養分科会 会員施設の施設長および職員等

4.定 員

70名(※先着順/定員に達した場合のみご連絡します)

5.参加

無料

6.申込み

下記Webサイトの「お申込」欄に必要事項をご記入のうえ、お申込みください。

https://ec-9x2f8.eventcreate.net/event/6951

7.締 切

令和7年11月21日(金)

※配付資料やZoom参加に必要なURL等は、研修2日前を目安にメールにてご連絡いたします。

8.プログラム

○講演(35分)
ロボタスネット株式会社 代表取締役 逢坂 大輔 氏(理学療法士・作業管理士)
「安全と安心を生む介護テクノロジーの活用と生産性向上の推進」(仮)
職員の腰痛予防や利用者の負担軽減を図りながら、生産性向上を推進することにより、ケアの質向上に取り組むポイントについて説明。

○実践事例の報告(各15分)
移乗支援(非装着)」機器を導入している施設による実践報告。
導入に至る背景や検討過程、導入後の成果・効果、今後の課題についてなど。
1.(福)豊年福祉会 特別養護老人ホーム天の川明星(従来型多床室)
「アイソネックス社製スカイリフト」や「モリト―社製つるべ―」など
2.(福)大阪府社会福祉事業団 特別養護老人ホーム高槻荘(ユニット型個室)
「いうら社製EL-580」や「パラマウントベッド社製KQ-781」など
3.(福)久義会 特別養護老人ホーム高秀苑(ユニット型個室)
「コムラ製作所 独立宣言ムーブ」、「モリト―社製つるべーY6セット」など

○質疑応答

○参加者同士の「移乗支援(非装着)」に関する意見交換(ブレイクアウトルーム)
感想の共有。自施設の現状や課題等について意見交換

※当日の進行次第でスケジュールに変更が生じる場合がございます。あらかじめ、ご了承ください。

 

9.問い合わせ

大阪府社会福祉協議会 老人施設部会 事務局

担当者(青木、渡邊) 電話:06-6762-9001