12/3 特養分科会 介護テクノロジー「移乗支援(非装着)」導入の実践研修会

ご参加される方に対し、ZoomのURLと配付資料を下記のとおりご連絡いたします。
各自、資料をダウンロードしてください。
なお、実践報告のあと、参加者同士の意見交換を行います。
まずは、全体での協議のあと、必要であれば小単位での意見交換を実施します。
ご予定のほど、よろしくお願い申しあげます。

 

■ZoomのURL
https://us02web.zoom.us/j/87865745968?pwd=hu5bX8XkWDCJwHosBMtfUNLechrr2T.1
ミーティング ID: 878 6574 5968
パスコード: 045000

 

■配付資料

1.ロボタスネット株式会社 代表取締役 逢坂 大輔 氏(理学療法士・作業管理士)
「安全と安心を生む介護テクノロジーの活用と生産性向上の推進」
https://www.a-kaigo.gr.jp/admin_wp/wp-content/uploads/2025/11/20251203_1.pdf

2.豊年福祉会 特別養護老人ホーム天の川明星 介護主任 卜部 英明 氏
「介護支援機器の実践事例報告」
https://www.a-kaigo.gr.jp/admin_wp/wp-content/uploads/2025/11/20251203_2.pdf

3.大阪府社会福祉事業団 特別養護老人ホーム高槻荘 副施設長 松岡 拓志 氏
「介護テクノロジー『移乗支援(非装着)』導入に至る経緯と効果、今後の展望」
https://www.a-kaigo.gr.jp/admin_wp/wp-content/uploads/2025/11/20251203_3.pdf

4.久義会 特別養護老人ホーム高秀苑 施設長 山下 聡理 氏
「個別ケアの実践こそが福祉用具定着のポイント」
https://www.a-kaigo.gr.jp/admin_wp/wp-content/uploads/2025/11/20251203_4.pdf