老人施設部会 研修アーカイブ配信のお知らせ(無料)

老人施設部会では、福祉・介護現場のニーズに合わせた研修会等の企画・運営を行っています。このたび、過去に開催した研修会のアーカイブ配信を行うことといたしました。当時ご参加できなかった方、再度聴講したい方は、ぜひ、この機会にご視聴ください。

※なお、講演資料は、各研修のYoutubeの説明欄からダウンロードしてください。

 

1.介護の本質的な”捉え方”を変え、プレイヤー育成と介護の価値を高める方法
介護の価値を高めるヒントが見つかる!
■講師:株式会社STAY GOLD company 代表取締役 横木 淳平 氏
「介護3.0」を提唱し、全国の介護現場で実践的な支援を行う、横木氏による講演です。人材不足や職員の多様化など、現場の課題が深まる中で、“介護の本質”を捉え直し、チームを育てるリーダーシップや、職員のやりがいを引き出す関わり方を学びます。
https://youtu.be/4_jNjwTD89g

 

2.高齢者施設における給食のありかたを考える勉強会
食事の質を守り、給食のこれからを考える!
■講師:(株)日本給食業経営総合研究所 経営コンサルタント 大野 紗矢佳 氏
■報告:(福)桃林会 とりかい白鷺園/(福)山麓会 清滝らくらく苑/(福)豊中ファミリー アリス佐竹台
人件費や物価の高騰により、従来の調理方法(クックサーブ)や外部委託の継続が難しくなる中、食事提供の質をどう維持するかが大きな課題となっています。「クックチル」や「クックフリーズ」などの完全調理済み食品(完調品)の活用による食事内容の工夫、職員体制の見直し、コスト削減など、現場での新たな取り組み給食事業の最新トレンドの紹介を通して、“これからの給食のあり方”を考えます。
https://youtu.be/zdgRfJxI-gE

 

3.認知症研修会 脳の仕組みと機能から考える認知症の理解とケア~最新の話題も含めて~
認知症の基礎と最新の研究状況を学ぶ!
■講師:大阪大学大学院・医学系研究科精神医学教室神経心理研究室 助教 末廣 聖 氏
・最新の研究をもとに、認知機能からみた認知症の理解についてお話しいただきます。認知症ケアの理解を深め、質の高い支援につなげるために、ぜひ、ご視聴ください。
https://youtu.be/OSAl2KhVJiM

 

4.(参考)虐待・権利侵害根絶取組事例紹介サイト 気づくことで、 傷つけない未来へ
全社協 社会福祉施設協議会連絡会
虐待・権利侵害根絶に向けた講義動画や、各法人・施設の実践事例などが紹介されています。会員施設の多くの役職員の皆様に動画やサイトをご覧いただき、施設での虐待・権利侵害防止の意識・風土の醸成にお役立てくださいますよう、よろしくお願いいたします。
https://kenrimamoru.com/

 

(問い合わせ先)
社会福祉法人大阪府社会福祉協議会 老人施設部会事務局
TEL:06-6762-9001/FAX:06-6768-2426
Email : sakurasou@a-kaigo.gr.jp